Kuwatoteキッチン(クワトテキッチン) Kuwatoteキッチン(クワトテキッチン)
最旬野菜の栄養を丸ごと美味しくいただきます。
ログイン 会員登録 SEARCH
メニュー
  • 畑のレシピ
  • 知っ得!食べ得!豆知識
  • 春夏秋冬野菜物語
  • 美肌美髪・育毛料理
  • メンバー紹介
  • ホーム
  • 畑のレシピ

和食

南北に長く海、山、里と豊かな自然に恵まれえている日本。各地で多様な食材が用いられ、素材の味わいを活かす調理技術や道具が発達しています。自然を尊重する日本人の心を表現した食文化は「和食;日本人の伝統的な食文化」として、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

イタリアン

イタリアの野菜はとってもカラフル。最近では、イタリア茄子や生のトマトが市場に出回っていますね。強い太陽の光に負けないように育った野菜は、色鮮やかで栄養価も高く美容にも良いものが多いです。

中華料理

中国ではメニューのことを「菜譜」または「菜単」といいます。「菜」は食用の植物を意味していて、この漢字の由来は、木の上に爪(手)が描かれ(木の実を手で取っている)、これに「くさかんむり」を組み合わせて「畑に実った野菜を収穫する様子」を表しているのだそうです。日本でも「前菜」といいますね。

インド料理

インドの野菜は、大根、人参、トマト、きゅうり、カリフラワー、豆類など日本でもお馴染みものが比較的多いです。オクラもよく使われる野菜です。

タイ料理

ご存じでしたか?独特の香辛料で人気のタイ料理は、とてもローカロリーでヘルシーなものが多いんです。お野菜もたくさん取れるので、ぜひ日常のメニューに加えてみてください。

多国籍

和食と洋食とエスニック料理が合わさったようなアレンジ料理。調味料を工夫することで独特のバランスの味を楽しむことができます。豊富な食材×調味料で、アイデアは無限に広がりそうです。

おつまみ

簡単にできるおつまみのご紹介。おつまみは「前菜」とも言いますね。野菜本来の味を楽みながら胃腸や肝臓を守りましょう。

調味料

お野菜の味を引き立てる調味料のご紹介です。

ジュース&スイーツ

野菜や果物を使ったシロップ、ジュース、スイーツをご紹介します。

フレンチ

フレンチといっても、身近なお料理がたくさんあります。おうちで出来るフレンチの簡単レシピをご紹介します。

ランチ

働く人にとって、ランチは1日の楽しみのひとつですよね。ひとりでもご家族でも手軽に調理できて、満足度の高いランチレシピをご紹介します。

ヘルス&ダイエット

ダイエット=お野菜だけを食べることではありません。美味しく食べて健康なカラダをつくりましょう。

プロの調理法

新鮮な野菜はシンプルかつ印象的な味付けで。人気のドレッシングやお味噌など、プロのコツをお伝えします。

関連記事あり

レシピに関連するお話があります。ぜひご覧ください。

作り置き

旬の食材を利用して作っておくと便利な一品のご紹介です。

付け合わせ

メインディッシュと一緒にどうぞ。

保存食

保存が効くのでうれしい。簡単に作れて本格的な味。

郷土料理

その土地の産物を生かして食べ継がれてきた郷土料理。おふくろの味をご紹介します。

発酵食品

発酵食品は、腸内環境を整えて免疫力を高めるといわれています。手作りできて保存が効くものが多いので、ぜひ毎日の食生活に取り入れましょう。

お正月

お正月料理は特別なものですが、手軽に作って日常でも美味しくいただけるレシピをご紹介します。

冬のレシピ

冬は根のものと言われますが、身体を温める野菜としては、だいこん、かぶ、白菜、ごぼう、レンコン、にんじん、ねぎ、さつまいも、にんにくなどがあげられます。身体を温めて免疫力を高め、寒い季節を元気に乗り切りましょう。

秋のレシピ

食欲の秋。畑にはさつまいもや里芋、かぼちゃ、にんじんなど秋が旬の野菜の収穫の時期を迎えます。秋野菜は豊富な栄養が含まれており、夏の疲れの疲労回復や冬に向かって免疫力を高めるのにふさわしい食材です。ぜひ旬の秋野菜をいただきましょう。

夏のレシピ

夏野菜は身体を冷やすと言われています。夏野菜は一般に水分が多く、太陽の強い紫外線に負けないために抗酸化作用のある栄養成分を多く含んでいます。生で食べることが多いので栄養価を損なわずにいただけるのもありがたいですね。

春のレシピ

冬の間冷たい土の中で過ごした新芽のいい香りは、春の訪れを感じます。春野菜には香や甘味、やわらかさを感じられるものが多くあり、季節の香りと食感を楽しめるのが魅力です。

大量消費・食べ尽くす

野菜を丸ごと全部食べ尽くすレシピの紹介です。たとえば大根なら葉っぱや皮も。少し時間がたって皮がシワシワになった大根も、たくわんとして美味しい一品として活用できます。

おやじの毎日ごはん

調理師免許を取った「おやじ」が、食料を残さず工夫しながら毎日作っているごはんをご紹介します。

山菜

旬の山菜の料理法をご紹介します。

梅仕事

梅梅干しは、先人の知恵と自然が育んでくれた素晴らしい宝。疲労回復など様ざまな健康効果を持ち、食材を日持ちさせてくれます。また、副産物である梅酢は柴漬けなど他の料理に展開でき、まさに捨てるところがないSDG’sな食文化です。

カレー

みんな大好き、カレーのレシピです。簡単なカレー味のものから、本格的にスパイスを使ったものまで、様々なレシピをご紹介していますので、ぜひお試しくださいね。

美肌美髪・育毛料理

髪は身体の末端にあるため、栄養が髪の毛先まで行き渡るのは最後になります。ここでは、美肌と美髪、育毛によい食材を簡単に効率よく届けられるレシピをご紹介しています。

タグ
βカロテン いも えだまめ、エダマメ ねぎ、ネギ ひょうたん かんぴょう 成長過程 ほうれん草、ホウレンソウ アンチエイジング、老化防止 カロテノイド シャンツアイ パクチー タマネギ、たまねぎ、玉ねぎ タンパク質 ビタミン ポリフェノール ミネラル ミネラル、minerals ルッコラ 健康成分 健康成分、健康効果 収穫 家庭菜園 抗酸化 果樹 栄養 梅干し 梅仕事 畑仕事 疲労回復 管理栄養士MINORI 野菜の花
メニュー
  • 畑のレシピ
  • 知っ得!食べ得!豆知識
  • 春夏秋冬野菜物語
  • 管理栄養士 MINORIの【栄養豆知識】
  • Kuwatoteキッチン コラム
  • – 梅のプロに聞いた- 手作り梅干しを成功させるコツ  
  • 忙しいあなたに時短メニュー
  • お知らせ
  • メンバー紹介
  • Kuwatoteキッチンとは
  • 世田谷等々力 鈴木農園
  • MOZAEMON農園
  • 教えて!農家さん
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問合せ
カテゴリー
  • 和食
  • イタリアン
  • 中華料理
  • インド料理
  • タイ料理
  • 多国籍
  • おつまみ
  • 調味料
  • ジュース&スイーツ
  • フレンチ
  • ランチ
  • ヘルス&ダイエット
  • プロの調理法
  • 関連記事あり
  • 作り置き
  • 付け合わせ
  • 保存食
  • 郷土料理
  • 発酵食品
  • お正月
  • 冬のレシピ
  • 秋のレシピ
  • 夏のレシピ
  • 春のレシピ
  • 大量消費・食べ尽くす
  • おやじの毎日ごはん
  • 山菜
  • 梅仕事
  • カレー
  • 美肌美髪・育毛料理
記事を読む
最近の記事 おすすめ記事
  1. 【にんじんの一生】種からまた種ができるまで。にんじんはなぜオレンジ色なの?
  2. 【夏野菜物語】エダマメ: green soybeans/edamame
  3. 【ネギの一生】ネギ坊主は食べられないの?種から成長してネギ坊主ができるまで~
  1. 【秋野菜物語】カボチャ:squash/pumpkins/kabocha
  2. 【春野菜物語】ブロッコリー broccoli
  3. 梅仕事2023 みなべの南高梅で梅干しをつくる
Kuwatoteキッチン(クワトテキッチン) Kuwatoteキッチン(クワトテキッチン)
最旬野菜の栄養を丸ごと美味しくいただきます。
  • Instagram
  • Facebook
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2021 Kuwatote-kitchen

  • 畑のレシピ
  • 知っ得!食べ得!豆知識
  • 春夏秋冬野菜物語
  • 美肌美髪・育毛料理
  • メンバー紹介

ログイン

パスワードを忘れた場合

会員ではない方は会員登録してください

新規会員登録
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE

会員登録

記事に関するコメントが可能になります。また特別なコンテンツを無料でご覧いただけます。登録内容は、メールアドレスとニックネームのみです。

会員登録をすると利用規約に同意したことになります。

CLOSE