Contents
梅の産地と収穫高について
梅の品種は300種類以上あり、それぞれの地方の気候と土壌に適応した品種で栽培を行っています。
梅は、開花期が早く気象障害や訪花昆虫による受粉の影響を受けやすいため、年によって豊凶の差が大きい作物です。
農水省によれば、2020年産は2月から3月の開花期間中に、低温や降雨により受精不良となり着果数が少なかったことに加え、4月から6月の果実の肥大期も少雨の影響により果実の肥大化が抑制されたため、前年に比べて約2割減少しています。
●2020年産の梅の収穫量
約7万1100トン。
●主な生産地
1位 和歌山県4万1300トン(58%)
2位 群馬県5190トン
3位 福井県1500トン
4位 青森県1440トン
梅干しといえば「南高梅」
南高梅(なんこううめ)と読みます。
梅仕事の季節になると店頭に並ぶ梅の多くは「南高梅」。「南高梅」とは、どのようなものなのでしょうか。
南高梅のふるさと、和歌山県日高郡みなべ町で梅農園を営みながら梅干しの生産を行っている老舗のご主人に聞きました。
丸山食品は1955年創業。和歌山県日高郡みなべ町の自家農園で「南高梅」の栽培と昔ながらの工程で梅干し作りを行っている、数少ない製造・販売会社さんです。みなべで生まれた「南高梅」は梅干しに最適な品種として、日本中に出荷されています。
「南高梅」の名前の由来
「南高」とは、和歌山県日高郡みなべ町にある県立南部(みなべ)高校の呼び名です。
気候に恵まれたみなべ町では、古くから梅づくりがさかんに行われていました。
梅干しは奈良時代にはすでに作られていましたが一部の人の口にしか入りませんでした。
江戸時代には全国の庶民の食卓にのぼるようになり、紀州の梅干しは評判であったといわれています。
昭和25年、梅干しづくりにより良い究極の梅を探そうと、みなべに当時100種あった梅の中から調査を始めました。
調査は5年にもおよび、その最優秀品種は、高田さんの高田梅でした。
南部高校の園芸部の先生と生徒が調査に協力をしたことから、「南高梅」と名付けられました。
温暖な気候が育んだ南高梅
みなべは、紀伊水道に流れ込む黒潮の影響を受け、一年を通して気温の変化が少ない温暖な気候に恵まれています。
特に紀伊半島南部では台風を含めて降水量が多い一方で、年間晴天日数が200日を越えていて日照時間も長いことから、梅の生育に適した気候条件となっています。
「南高梅」の特長
梅干しに最適な「南高梅」
「南高梅」には、以下のすぐれた特長があります。
・皮が薄い
・果肉が厚い
・種が小さい
今では、和歌山県の梅農家さんのほとんどがこの「南高梅」を栽培しています。
また、全国にも「南高梅」の栽培が広がっています。
「梅雨」と「梅」の関係
梅は、昔から「花よし・香りよし・果実よし」と称されています。
梅の花は、2月に咲きます。
そして、6月頃に結実し、生理落果といって大きく育たない梅は小さいまま落下します。これらの果実がこのころに降る雨で地中に栄養分を与え、木に残った梅の実が大きく育っていくのです。
梅を育てる雨なので、「梅雨」となったのが語源といわれています。
梅の生育管理
1月 | |
---|---|
2月 | 花の観察・苦土石灰施用 |
3月 | 接木・幼果の肥大観察・防風垣植付 |
4月 | 施肥・除草・敷草 |
5月 | 収穫前除草・施肥・枝止りの観察 |
6月 | 生果収穫・出荷 |
7月 | 生果収穫漬込み・施肥・夏季剪定・敷草・梅干加工 |
---|---|
8月 | 天日干し |
9月 | 除草・苦土石灰施用・土壌改良準備・接木 |
10月 | 施肥 |
11月 | 落葉期の観察・苗木植付 |
12月 | 土壌改良・剪定 |
意外な組み合わせ?チョコレートと梅
フランスの人気ショコラティエ「ジャン・ポール・ エヴァン氏」が、ボンボンショコラに南高梅をチョイス。期間限定品として販売されました。
ボンボンショコラ(詰め物をしたショコラ)は、定番商品の他「梅干し」や「海苔」などの食材を使ったユニークな組み合わせの限定品も販売されています。
梅のサイズ規格と等級区分
紀州梅干サイズ規格
サイズ | 1粒当たり | 1kg当たり |
---|---|---|
M | 7~ 9g | 142~90粒 |
L | 10~13g | 100~76粒 |
2L | 14~18g | 71~55粒 |
3L | 19~24g | 52~41粒 |
4L | 25~31g | 40~32粒 |
梅干の等級区分
等級 | 外観及び品質による区分 |
---|---|
A | 外観・品質及び粒の良好なもの。無傷のもの。(皮の固いものシコリ果は除く) |
B | 黒星病の斑点が果面に数個以内の軽微なもの。軽微な障害果。(ヤニ・シコリ虫害果は除く) |
C | 黒星病の斑点が果面の1/3以内のもの(虫害果・腐敗果・ガリ除く) |
皮破れ | 皮の破れたもの |
「営農情報」より(JAみなべ・JA紀南共通区分)
協力・写真提供:マルヤマ食品