“edamame beans”として世界中に認知されている「エダマメ(えだまめ)」
ご存知でしたか?大豆を食べる文化はアジアに根づいていますが、エダマメを食べる習慣は日本が発祥と考えられています。
実は、エダマメは大豆の未熟な種子(実)で、古くからこれを塩茹でして食べていたようです。
エダマメは、1990年代頃まではアジア以外の国ではほとんど知られていなかったといわれており、今では世界中の人たちに知られていると思うと、ちょっと自慢をしたくなりますね。
エダマメは、野菜なの?それとも豆??
答えは、本文の中に。
管理栄養士MINORIが、エダマメの起源や日本に広がった歴史をはじめ、種類や特徴、栄養、調理法について詳しく紹介しています。
この機会に、健康成分もたっぷりのエダマメを知って、ぜひ食卓に取り入れてくださいね。