土を調整する

2020/5/30

1週間前に雑草を抜き、よく耕した土を整えるため、石灰を撒きました。

石灰を撒く理由は土壌のp Hを整えるため。

日本は雨が多く、土の中のカルシウムやマグネシウムが流れてしまいやすいとのこと。


そうなると土は酸性に傾いてしまうそうです。

農業初心者の私は「育てやすい」と言われているトマト、きゅうり、なす、ピーマンを中心に栽培したいところ。


これらの野菜はpH6~6.5の弱酸性が適しているとのことで、調整のために石灰(カルシウム)を撒いています。

すでにちょっと難しいと感じていますが、何事も挑戦。


石灰を巻いた後、全体に馴染むように再度耕し、土全体を平にならし、また1週間待ちます。

土いじりをしていると、自身が自然に近づいているような優しい気持ちになります。


土の中には虫もたくさん。

家の中でみる虫は苦手なんですが、畑でみる虫はなぜか可愛く思える不思議。

環境が人を変えるのですね…(?)



次週は畝を作ります。



鈴木 大地

鈴木 大地健康な髪の毛は 健康な体から

記事一覧

関連記事

プレミアムレシピ

  1. 登録されている記事はございません。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. レモンの一生 -The life cycle of lemon-

  2. 【夏野菜物語】ピーマン A story of summer vegetables: sweet peppers

  3. 【山菜の女王】コシアブラ。里山、自然の旬を味わいます。[Queen of Mountain Vegetables] Koshiabura. Enjoy the Seasonal Delights of the Satoyama and Nature.

  1. 【冬・春野菜物語】ネギ A story of winter/spring vegetables: green onions

  2. – プロに聞く- 自家製の梅干しづくり成功の秘訣 -Tips from the expert- homemade salted ume plum  

  3. 【食べる育毛】髪の成長を助ける春の最旬食材5選とオススメレシピ -Hair growth promote recipes-