おつまみ

小松菜と貝柱の炒め

調理時間
10分

世田谷等々力鈴木農園さんから新鮮な小松菜をいただいたので、早速調理してみました。
炒め物にするとカサが小さくなるので、たくさん食べられます。

材料(3~4人分)

材料
分量
小松菜
1束程度
貝柱の缶詰
1缶
炒め用オイル、中華調味料(または粉末鶏がらスープ)、ごま油
適量
塩、コショウ、片栗粉

作り方

1

小松菜は3~4㎝程度の食べやすい大きさに切る。

2

鍋に油を入れて小松菜を炒め、貝柱の缶詰を汁ごと入れる。

3

中華調味料(鶏ガラスープ)、塩、コショウで味を調え、水溶き片栗粉を回しかけて完成。

ポイント

  • 小松菜の栄養をもれなく摂取するために、水溶き片栗粉を入れます。
  • 貝柱の缶詰は、ほぐし身でOKです。無ければ代わりにツナ缶でも美味しくできます。
  • お好みで最後にごま油を少量かけても。

by E子

食品ロス削減国民運動(NO-FOODLOSS PROJECT)

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 日本一暑かった日、新潟の夏。

  2. 生でも美味しい!有機栽培トウモロコシをいただいた。

  3. 2023年 7月27日 梅の天日干し開始~出来上がり -July 27, 2023 Start drying plums in the sun

  1. 梅仕事2023 みなべの南高梅で梅干しをつくる

  2. 【冬・春野菜物語】ネギ A story of winter/spring vegetables: green onions

  3. – プロに聞く- 自家製の梅干しづくり成功の秘訣 -Tips from the expert- homemade salted ume plum