米粉で台湾カステラを作りました。今回は抹茶を入れて抹茶風味にしました。台湾カステラは出来立てはもちろん美味しいですが、しばらく時間を置くとしっとりして別の美味しさがあります。米粉は粒子の細かいものを選ぶときめ細かく仕上がります。ふんわりふわふわの食感ときび砂糖の甘味は、日本茶、紅茶、中国茶によく合います。
        ジュース&スイーツ
        
     
   
      【ふんわり♪ふわふわっ♪】米粉でつくる台湾カステラ抹茶風味【Fluffy ♪ Soft ♪】Taiwanese Castella Made with Rice Flour Matcha Flavor
15cm × 15cm の型で作る分量
- 材料
- 分量
- 米粉
- 70g
- 牛乳
- 70cc
- 米油
- 50cc
- 卵
- 4個
- きび砂糖
- 70g
- 抹茶
- 10g
手順一覧
- 1
- 材料は分量を計測しておきます 
- 2
- オーブンを予熱温めておきます 
- 3
- A.卵黄、米油、砂糖、牛乳を湯煎しながら混ぜ合わせる(温度65度で混ぜる) 
 米粉を入れてさらによく混ぜる。
 次に抹茶を目が細かいざるか、またはこしきでこして米粉を入れた後に入れる。
 
- 4
- B.卵白、きび砂糖を泡立てる。8分立てにホイップします。 
- 5
- A.卵黄と抹茶の混ぜ合わせたものに 
 B.泡立てた卵白を2回に分けて入れよく混ぜ合わせる。
- 6
- クッキングシートを入れた型に流し込み、最後にトントンと空気を抜いておく。 
- 7
- 湯煎したオーブンで加熱。150℃ の温度で70分間焼きます。途中で残り時間が20分くらいになったらオーブンを開けて様子を見ます、表面の焼き過ぎを防ぐためアルミホイルをかぶせてさらにオーブンで焼いたらでき上がりです。 
ポイント
- 卵は新鮮なものを使う
- 卵液は65℃、卵白は冷たくする
- きび砂糖の甘みが台湾カステラに合います。(他の砂糖でも代用できます)
- 米粉は新潟県産お米を使用した細かい粒子の米粉を使います
- しっとりさせるための油は米油が無い場合はサラダ油でも代用ができます
米粉

きび砂糖

卵黄

こめ油


卵黄、砂糖、米油をよく混ぜたところに米粉を入れます。

抹茶を加えてさらに混ぜます。

卵白を8分立てにし半分ずつ入れて混ぜます。

型に流し込み最後に型を持ってトントンと空気を抜きます。湯煎したオーブンで加熱。150℃ 70分 焼きます。


米粉は新潟産のお米を使用したものを使いました。
ふんわりふわふわでとても美味しいです。
 
      