前回、目玉焼きが崩れてしまったので、失敗しない美しい目玉焼きづくりに挑戦。
今回はうまくできて、見た目のよいガパオライスができました。
お肉は合挽を使用しました。味が染みてとても美味しいです。
次回は、お店のようにお肉屋さんで粗びきにしてもらおうと思います。
ランチ
【美しい目玉焼きの作り方】ガパオライス
- 調理時間
- 20分
材料(4人分)
- 材料
- 分量
- 合挽肉
- 450g
- パプリカまたはピーマン 赤、緑
- 4~5個 大きさによって調整してください
- 玉ねぎ (中~大)
- 1/2
- ホーリーバジルまたはスィートバジル
- 3~4本
- ナンプラー
- 大さじ2
- オイスターソース
- 大さじ1.5
- 砂糖
- 大さじ1/2
- にんにく
- 1片
- 生青唐辛子または鷹の爪
- 3~5本程度(お好みで調整してください)
作り方
- 1
フライパンに油とにんにく、唐辛子を入れて中火にかける。
- 2
熱くなったら、合挽き肉、玉ねぎ、パプリカの順で炒める。パプリカ(ピーマン)は種ごと使います。
- 3
ナンプラー、オイスターソース、砂糖を混ぜておいたものに、水少々(大さじ1くらい)を入れて加える。
- 4
肉と野菜に火が通ってきたらホーリーバジルを入れてかき混ぜて火を止める。
- 5
別のフライパンで目玉焼きをつくる。卵は冷蔵庫から出しておく。卵を小さなザルに入れてゆるい(水溶性の)白身を取り除いてから熱したフライパンにいれる。白身がこんもり固まり、崩れにくいきれいな形の目玉焼きができる。
- 6
お皿に盛りつけて出来上がり!
ポイント
目玉焼きで使用しなかった水溶性の卵白は、泡立ちがよくお菓子に重用されています。
メレンゲ状にしてオムレツに使ったっり、冷凍保存もできるようですので、ぜひ残さずお使いくださいね。