春のレシピ

【新潟の春のごちそう】筍と身欠きにしんの味噌煮 -Simmered bamboo shoots with herring-

  • 再生回数:213
調理時間
70分

身欠きにしんのだしが、筍のうまみを引き出します。
新潟の春のごちそうです。

材料

材料
分量
大きい筍(たけのこ)
2~3本
身欠きにしん
2枚
味噌
お玉1杯
日本酒
100CC
300CC
砂糖
大さじ1

作り方

1

筍を食べやすい大きさに切る。根本は薄く、穂先は大きく。身欠きにしんは5センチくらいに切る。

2

①で切った材料を鍋に入れ、材料がかぶるくらいの水と日本酒を入れて火にかけ、30分以上強火で煮る。

3

味噌を加えてさらに30分煮る。

4

砂糖を加え味見をして、調整。煮汁が少なくなるまで煮る。

5

お皿に盛りつけて出来上がり!

ポイント

  • 筍は掘りたての場合は灰汁がないのでそのまま使います。
  • 水煮の筍でも美味しくできますので、ぜひ作ってみてくださいね。

野菜を食べようプロジェクト_Kuwatoteキッチン