食べ尽くす

ふだんのおかずにも!紅白なます

タイコンとニンジンで作る紅白なます。おせちの定番ですが、日常のおかずにもなります。特に冬の野菜は甘くてみずみずしいので、こってりした料理の箸休めになります。おいしそうなダイコンが手に入ったときににダイコンだけで作ることも。

表コンテンツ

材料
分量
ダイコン
2/3本(600~700g)
ニンジン
1/2本(60~70g)
小さじ2(野菜の1.5%)
酢(米酢/穀物酢 お好みで)
カップ1/3(60~70mL)
砂糖
大さじ2強(20~25g)
ゆず
1/2個

手順一覧

1

ダイコンは4~5cmの長さに輪切りし、皮をむいて千切りする。ニンジン1/3本も皮をむいて千切りする。

2

ボールに①を入れて塩をふり、よくなじませて10分ほどおく。水けが出てきたら少しもみこんでしんなりとさせ、水けをギュッと絞る。

3

ゆずは皮をむいて千切りにし、果実は絞る。(なますに入れるゆず皮の量はお好みで)

4

保存容器に②をほぐしながら入れる。砂糖と酢、ゆず果汁をかけ、上下をひっくり返すようにして混ぜてフタをする。

ポイント

  • 千切りがうまくいくスライサーをお持ちでしたら利用してください。スライサーの調節がうまくできない私は手切りしています。
  • 塩もみした野菜から出た水分は、強く絞りすぎないことがコツ。少し残った水分が甘酢液の酸味を薄め、塩味もマイルドに。
  • 作ったら1日程度おいて味をなじませてください。
  • 冷蔵庫で1週間程度保存可能です。

大根についての話「冬野菜物語 -大根- はこちら

 

食品ロス削減国民運動(NO-FOODLOSS PROJECT)

プレミアムレシピ

  1. 登録されている記事はございません。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. レモンの一生 -The life cycle of lemon-

  2. 【夏野菜物語】ピーマン A story of summer vegetables: sweet peppers

  3. 【山菜の女王】コシアブラ。里山、自然の旬を味わいます。[Queen of Mountain Vegetables] Koshiabura. Enjoy the Seasonal Delights of the Satoyama and Nature.

  1. 【冬・春野菜物語】ネギ A story of winter/spring vegetables: green onions

  2. – プロに聞く- 自家製の梅干しづくり成功の秘訣 -Tips from the expert- homemade salted ume plum  

  3. 【食べる育毛】髪の成長を助ける春の最旬食材5選とオススメレシピ -Hair growth promote recipes-