おつまみ

【超簡単でトロトロ】イタリアナスのチーズ焼き

調理時間 
10分
費用目安 250円前後
300円前後

最近見かけるようになった、ちょっと大振りのめずらしいナスです。

こちらは、イタリア原産のカプリスという品種で、紫に白い縦縞がまだらに入るのが特徴です。

大きさは、米ナスほど。

火を通すと中の果肉がとてもやわらかくトロトロになり、美味です。

今回は、シンプルにオリーブオイルととろけるチーズをかけて焼いたレシピです。

これが一番簡単で、美味しくいただける方法かもしれません。

グリルを使わずに、フライパンに蓋をして、数分おいて、柔らかくなったらひっくり返して羽根つき餃子のようにしても美味しいです!

ぜひお試しください。

カプリナスの豚バラ巻き

こちらは、スキレットで。

カプリスに豚バラ肉の薄切りを巻いて焼いたもの。

ナスに豚のうま味がしみて美味しい一品です。

トマトケチャップとウスターソース、からしを混ぜたソースをかけて。

トマトを一緒に焼くとあっさりとしたお料理に仕上がりそうです。

ぜひいろいろアレンジをしてお楽しみくださいね。

 

表コンテンツ

材料
分量
カプリナス
1個
オリーブオイル
少々
とろけるチーズ
好きなだけ
塩、ブラックペッパー
少々

手順一覧

1

カプリスを厚めの輪切りにする

2

鉄なべまたはフライパンを熱し、オリーブオイルを少々入れてナスを並べる。(オリーブオイルの代わりにチーズを入れてもOK)注:加工しているフライパンは空焚きをしないで使用方法に従ってください。

3

底面に焼き色が付いたら、ひっくり返してとろけるチーズをかけ、魚焼きグリルに入れる。

4

5分程度弱めの中火で焼き、表面のチーズの色が変わってナスが柔らかくなったら出来上がり。

5

食卓に運んでアツアツをどうぞ。お好みでブラックペッパーやパセリを振って。

プレミアムレシピ

  1. 登録されている記事はございません。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. レモンの一生 -The life cycle of lemon-

  2. 【夏野菜物語】ピーマン A story of summer vegetables: sweet peppers

  3. 【山菜の女王】コシアブラ。里山、自然の旬を味わいます。[Queen of Mountain Vegetables] Koshiabura. Enjoy the Seasonal Delights of the Satoyama and Nature.

  1. 【冬・春野菜物語】ネギ A story of winter/spring vegetables: green onions

  2. – プロに聞く- 自家製の梅干しづくり成功の秘訣 -Tips from the expert- homemade salted ume plum  

  3. 【食べる育毛】髪の成長を助ける春の最旬食材5選とオススメレシピ -Hair growth promote recipes-